「です・ます」英語学習法

学習心理学理論に基づく英語学習は成績向上の切り札

英語は「です・ます」の2文型だけで理解できます!

超簡単な英語学習法の紹介を始めます

 

手っ取り早く成績を上げて、入試や資格試験に合格したい人限定です

 

一から英語をやり直したい方、こどもに英語を分かりやすく教えたいお父さん、お母さんにも向いています

英語のプロを目指す人には向きません。英語のプロに教わる方がいいです

 

「私は生徒です」「私は勉強します」の2文を覚えればOK!!

英語の成績は必ず伸びます

 

「~です・~ます」は小学校1年生の教室にもよく書いてあります。

 

日本語のすべての文は、「です」か「ます」で終わるのが基本だからです。

小1でも分かる日本語のパターンから英語を簡単に理解しましょう。

得意な日本語から英語を理解しましょう。

これは学習心理学から、従来の英語教育に新しい視点を入れるための試みです。

根拠が気になる方は一部ですが、これまでのブログに書いていますので、参照してください。

 

Ⅰ.「です」ちゃんチームと「ます」ちゃんチーム紹介

  「です」ちゃんチームは、とりあえず次の3人だけです。

      am    are   is

 これはいずれもその名の通り、「です」という意味です。

  

 日本語では、「私は生徒です」「あなたは生徒です」「彼は生徒です」のように、

主語(「○○は」のアンダーライン部分)を変えても、「です」は「です」のままです。

 でも英語では、主語によって、どの「です」ちゃんが担当するか変わります。

am は結構わがままなので、 I(私は)としかくっつきません。I も「私は」の意味の時は、常に大文字でわがままなので、気が合うのかもしれません。

 

are  と is  は心が広く、色々なものとくっつきますが、ここではまず、You(あなたは) には are  He(彼は) には is ということで覚えてください。

 

I         am     a student..

You    are     a student.

He     is        a student.

 

 日本語のように「です」は「です」一語にしておけば良いのにという不満も聞こえてきそうですが、「私は」「俺は」「あなた様は」「お前は」のような変化が英語にはなく、I 一語 you一語なので、英語の方が複雑ということは絶対にありません。日本語ができて、英語ができないわけがありません。

 

 では、次回は「ます」ちゃんチームを紹介します。

 

 「『です』ちゃんチームは3人ではない」 とか 「『好きです』はどうするんだ?!」のようなご意見もあると思いますが、後々説明していきますので、しばらく

お待ちください。